パチンコホール全面禁煙化の影響

皆さんはタバコを吸う喫煙者でしょうか?
それとも全く吸わない禁煙者でしょうか?
私自身、以前はかなりのヘビースモーカーで、1日に1箱~2箱を吸ってしまうくらい、大のタバコ好きでした。ここ最近では、健康の事を少し考えるようになり、1日に1箱未満に抑える事ができるようになりましたが、それでもパチンコホールに行ってしまうと、やはりタバコが吸いたくなります。
何故このようなお話をしているかと言うと、既に知っている方もいるかと思いますが、2020年4月から全面施行される「改正健康増進法」により、パチンコホールが原則屋内禁煙となるからです。
「改正健康増進法」を簡単に言うと、以前作られた「健康増進法」の法律を一部改正したもので、「望まない受動喫煙の防止を図る」ものです。詳しい法律の内容はここでは省きますが、気になる方は厚生労働省のホームぺージ等を調べてみてください。
前置きが少し長くなりましたが、今回の記事では、パチンコホールが全面禁煙になった時の影響についてお話をしていきたいと思います。
遊技者への影響
パチンコホールが全面禁煙になった場合における、遊技者への影響について考察してみます。
禁煙者
禁煙者にとっては、元々タバコを吸わないので、何も影響が無いと言えるでしょう。影響が無いばかりかむしろ、よりホールで快適に遊技することができるようになり、有難い施行になると言えそうです。
喫煙者
喫煙者にとっては、タバコが安らぎの時間なので、「大当たり時の至福の一服」や「ハマり中のイライラ解消」がその場で出来なくなるので、かなり痛い施行になると言えそうです。
また、タバコを吸うために、わざわざ席を外して喫煙所に行かないと吸えない労力増加や高設定をツモった場合にブン回しができなくなるといったデメリットがあります。
この改正で禁煙をするキッカケになれば良いのでしょうが、喫煙者にとっての禁煙はなかなか難しいのも現実です。
ホールへの影響
遊技者にとって全面禁煙の影響は大きいものですが、何より一番の影響を受けるのはパチンコホールではないでしょうか。パチンコホールがどのような影響を受けるのか考察してみます。
喫煙スペース
パチンコホールに行く方の大半は喫煙者なので、喫煙スペースが無いホールは敬遠されてしまうでしょう。そのため、喫煙スペースが無いパチンコホールでは、新たに喫煙スペースを増設する必要が出てくるので、費用負荷がかかるデメリットが生じるでしょう。
稼働低下
喫煙スペースがあったとしても、先ほどの遊技者への影響でも触れたように、遊技者が喫煙するためには席を外す必要が出てくるので、ホールの稼働は以前より低下すると推測できます。稼働が低下することで、ホールの売り上げも下がるデメリットが生じるでしょう。
ホール清掃
デメリットばかりがあると思われるホールですが、全面禁煙になることでホールの清掃が楽になるメリットが生まれます。遊技機回りに設置されている灰皿が不要になり、遊技機回りがクリーンになり、床にタバコの灰などが落ちることが無くなるので、ホールの清潔感はより増すでしょう。
新規顧客
ダークな印象のパチンコホールがクリーンになることで、今までパチンコやパチスロを打たなかった方が足を運び、新規顧客が見込める可能性はあります。とは言え、タバコを吸えないで打ちに来なくなる遊技者と新規顧客のどちらが多いかと言われたら、恐らく、打ちに来なくなる遊技者の方が多いと思われます。
まとめ
パチンコホールの全面禁煙は、遊技者にとってもパチンコホールにとってもかなり大きな影響を及ぼすのは間違いないでしょう。どちらかというとマイナスな要素が多いので、業界の衰退をより促す事になりそうです。